ブラックリストとは?確認方法は?期間は?詳しく解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ブラックリストとは?確認方法は?期間は?詳しく解説!
この記事は広告を含んでおります

クレジットカードやローンを利用している人の中には「ブラックリスト」という言葉を一度は聞いたことがあると思います。では、このブラックリストとは一体なんなのでしょうか。

この記事では、ブラックリストを扱う信用情報機関、さらにはブラックリストに載ることによってどのような影響が出るのか、といった点について解説します。

携帯電話の利用でもブラックリストに載る可能性があるので、多くの人に関わる内容です。

ぜひ参考にしてみてください。

目次(もくじ)

ブラックリストとは?

ブラックリストとは?

まず最初に結論を言うと、実は「ブラックリスト」と呼ばれるリスト自体はこの世に存在しません。

ブラックリストとは信用情報機関と呼ばれる機関に登録される「信用情報」という情報の中で事故情報として扱われている情報の俗称のことです。

つまり事故情報=ブラックリストと言われているのです。

信用情報とは?

信用情報とは、クレジットカードの作成やローンの申請などの各種信用取引を行う際に活用される客観的な情報のことです。

具体的には、名前や生年月日といった基本的な情報から、過去のクレジットカードやローンの申し込み状況、支払い状況、借入残高のような情報が含まれます。

クレジットカード会社やローン会社などはこの信用情報を参考に「この人は本当に信用できる人なのか?」「返済が滞ることはなさそうか?」といったことを判断します。

この信用情報に傷がついた状態が事故情報つまり、いわゆるブラックリストとして扱われているのです。

では、どういったことが起こると事故情報になりブラックリストに掲載されることになるかというと、基本的には支払いの遅延になります。

クレジットカードの利用料金やローンの支払いなど毎月支払うことになっているお金を支払わないと事故情報になってしまいます。

ちなみに、ここでいう支払いの遅延はあくまでも数ヶ月の遅延です。例えば支払日から3日程度遅れた場合などブラックリストに記載されることはありません。

そのほかにも債務整理を行なった場合も事故情報として扱われます。

クレジットカードを申し込む際に注意しなければいけないことは短期間で何件ものクレジットカードに申し込みした場合(多重申し込み)と判断され申し込みブラックになってしまうことです。

これは、多重申し込み者がお金に困っていて、クレジットカードを一気に作り、使えるだけ使って支払いをしない可能性があると考えられるからです。

基本的には一度(一ヶ月)に2つ以上のクレジットカードを申し込むと多重申し込みとして判断されてしまいます。

また、クレジットカードやローンの申し込み情報は6ヶ月間保管されます。

クレジットカードの審査に通らないからと、後先考えずに申し込みをするのは避けましょう。

携帯電話の料金滞納でブラックリストになる?

携帯電話の料金滞納でブラックリストになる?

ブラックリストになるのはクレジットカードやローンの支払い、債務整理だけではありません。

今や日常生活に欠かせない携帯電話料金の支払いが遅れた場合もブラックリストに載ってしまう恐れがあります。

近年、携帯料金の滞納で事故情報に載っていたというケースが非常に増えています。

いわゆる「携帯ブラック」と呼ばれるもので、携帯ブラックになると、携帯電話の新規契約などができなくなるほかクレジットカードやローンの契約にも影響してきます。

スマートフォンや携帯電話は今やなくてはならないものとなっているため、日常生活にも大きな影響を与えることになるでしょう。

ブラックリストを管理する3つ機関

ブラックリストを管理する3つ機関

ブラックリストは、信用情報機関に登録されている信用情報の中で事故情報として扱われている登録情報のことだということは理解できたかと思います。

では、この信用情報を扱う、信用情報機関とは一体なんなのでしょうか?

日本には「全国銀行個人信用情報センター(KSC)」「株式会社シー・アイ・シー(CIC)」「株式会社日本信用情報機構(JICC)」という3つの信用情報機関が存在します。

この3つの機関によって信用情報が管理されており、これらの機関はクレジットカード会社や信販会社、ローン会社などから個人の信用情報を集めて管理、加盟している会社からの要請に応じて情報の提供を行っているのです。

信用情報機関の概要
CIC・貸金業法と割賦販売法にもとづいている信用情報機関
・クレジットカード会社や信販会社を主な会員としている
JICC・消費者金融系の信用情報機関の統合により生まれた信用情報機関
・日本最大級
・消費者金融やクレジットカード会社、信販会社などを主な会員としている
KSC・全国銀行協会が運営する信用情報会社
・銀行や銀行系クレジットカード会社を主な会員としている
・自己破産に関する官報情報も扱っているのが特徴

このように、同じ信用情報機関でも取扱会社など若干の違いがあります。

ブラックリストの確認方法は?

ブラックリストの確認方法は?

ここまで読んで「もしかして自分はブラックリストに掲載されているのでは?」と考えた方もいるかもしれません。

そういった場合は信用情報機関に問い合わせることで確認できます。各信用情報機関は本人開示制度があるため、開示請求手続きをすることで自分の信用情報の確認ができるのです。

申請手続きは各信用情報機関によって違いがありますが、大きく分けると、インターネットによる手続き、郵送による手続き、窓口での手続きの3種類になります。自分にあった方法を利用するようにしてください。

なお、情報開示の申請をする際は、本人確認資料が必要になるほか、手数料が発生することを覚えておきましょう。

各信用情報機関の手数料

情報機関PC・スマホ郵送窓口
CIC1,000円1,000円500円
JICC1,000円1,000円500円
KSC1,000円

全国銀行個人信用情報センターは郵送のみの受付になるので注意してください。

信用情報機関の使い方は、ブラックリストに載っているかどうかはもちろんですが、自分に今どのくらい借り入れがあるのか?どのようなカード会社やローン会社を利用しているのか?といった情報をまとめて確認しておきたい方にもおすすめですよ。

ブラックリストの期間は?

ブラックリストの期間は?

ブラックリストは、一生情報が残るわけではありません。一定期間が過ぎると情報は削除され、クレジットカードの申し込みやローンの利用ができるようになります。

ブラックリストの期間は、どのような理由で信用情報に傷がついたのかによって変わってきますが、基本的に5年間ですが、KSCのみ個人再生や自己破産の場合10年の登録期間になります。

この期間をなんとか耐え抜けばクレジットカード発行やローンなど安心して申し込むことができるようになります。

ただし、30代後半以上の方で信用情報の記録が真っ白(ホワイトリスト)の場合は審査時に少し疑われる要素となることも覚えておきましょう。

社内ブラックとは?

社内ブラックとは、とあるカード会社で延滞など事故情報として登録された場合は半永久的に情報を保持されます。

つまり延滞をして事故情報に載ってしまったカード会社のクレジットカードを再び作ることは難しいと言えるでしょう。また、関連カードや提携カード等も基本的に厳しいと言えます。

万が一事故情報に載ってしまい、5年が経過してクレジットカードやローンを申し込む場合は、事故を起こしていないカード会社を選ぶことが無難だと言えますね。

ブラックリストに載るリスクとは?

ブラックリストに載るリスクとは?

ブラックリストに載るとなんとなくよくなさそうなことはわかっていても、具体的にどのような影響が出るのか?いまいち把握してない方も多いのではないでしょうか。

最も大きな影響はブラックリストに載ることで、ローンやクレジットカードの新規発行および更新ができなくなります。

これは、クレジットカード会社がカード発行に伴い審査の際に、信用情報を必ずチェックするからです。

信用情報に事故情報が記載されていると、カード会社は「この人はちゃんと支払いができないかもしれない」と判断します。

すでにクレジットカードを持っている人も更新ができないケースやすぐにカードの利用ができなくなるケースもあるので注意が必要です。

また、同じ理由でキャッシングやローンも利用できなくなります。

住宅ローンやマイカーローン、教育ローンを利用したい人にとっては大きな痛手となってしまうでしょう。

そのほかにも、ETCカードの発行もできなくなるほか、スマートフォンや携帯電話の分割購入もできなくなる可能性も高くなるので非常に困ることになりかねません。

いずれにしても、ブラックリストに載ることで、お金に関する様々なサービスの利用、申し込みができなくなると覚えておきましょう。

ブラックリストになってしまったら?

ブラックリストになってしまったら?

ブラックリストに載るとクレジットカードやローンが利用できないなど、様々な面で制限がかかってしまいます。

しかし、だからと言って生活できないわけではありません。確かにブラックリストに掲載されている間は従来と同じような信用取引はできなくなりますが、代替手段はあります。

例えばクレジットカードやETCカードの代わりにプリペイド式のカードを利用する、携帯電話は端末のみ保有してWi-Fi環境下で、LINEで通話するなどの方法です。

また、信用情報は就職活動の際などに調査されることは基本的にないため、就職に不利になるといったこともありません。

ただし、就職を希望するのが金融業界などである場合は注意が必要となるでしょう。

このように、ブラックリストに載った場合、完全にこれまで通りとはいきませんが、工夫次第で不便なく生活を送ることも十分にできます。

ですが、一番大事なことは事故情報に記載されないよう毎月の支払いを怠らないようにすることです。

また、海外ではクレジットカードが身分証明書として使われます。

クレジットカードはショッピング以外でも個人の信用情報として大きな役割を果たしてくれます。

まとめ

今回は、ブラックリストの概要からブラックリストを扱う信用情報機関、さらには信用情報の確認方法などについて解説しました。

ブラックリストというリスト自体は存在しませんが、事故情報の俗称として一般的なものになっています。

ブラックリストに掲載されると様々な制限がかかってしまいクレジットカード発行やローンなど組めなくなるデメリットが発生してしまいます。

キャッシュレス決済などクレジットカードと紐づけされたサービスが普及するなか、お得を手にできるチャンスを逃すことも考えられます。

最近では携帯電話料金の未納で事故情報になる事例が増えています。事故情報に載らないように日々の生活から気をつけたいものですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(もくじ)