三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)の違いは?徹底比較

三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)の違いは?徹底比較

話題のクレジットカード!三井住友カード(NL)三井住友カードカード ゴールド(NL)の違いって何?

そもそもクレジットカードのグレードが違うから年会費が違うだけでしょう?と思っている方も多いのではないでしょうか。

今回は、カード券面に番号が印字されていない安心安全なナンバーレスカードの三井住友カード(NL)三井住友カード ゴールド(NL)を徹底比較します。

人気の高い両カードの比較ですので、ぜひ参考にご覧ください。

目次(もくじ)

クレジットカードの基本スペック

基本スペックの比較は以下となります。

三井住友カード(NL)三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カードナンバーレス三井住友カードnlゴールド
年会費永年無料
ポイント還元率0.5 ~ 5.0%0.5 ~ 5.0%
発行スピード最短即日発行最短即日発行
国際ブランドVISA / MastercardVISA / Mastercard
旅行傷害保険国内:ー
海外:最高2,000万円
国内:最高2,000万円
海外:最高2,000万円
ショッピング補償年間300万円まで
申込対象18歳以上(高校生を除く)18歳以上(高校生を除く)
特典年会費永年無料
宿泊予約・空港ラウンジサービス

三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)の大きな違いは、

  • 年会費
  • 旅行傷害補償
  • 特典

三井住友カード ゴールド(NL)は年会費がかかりますが「ゴールドにするメリットってあるの?」と思うことでしょう。

それでは、三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)のメリットや違いを見ていきましょう。

ショッピング補償の比較

ショッピング補償の比較

ショッピング補償は、クレジットカードで購入した商品が破損、盗難にあった場合に損害を補償してくれるお買物安心保険です。

三井住友カード(NL)には、ショッピング補償「お買物安心保険」が付帯していません。

三井住友カード ゴールド(NL)に付帯される補償は、国内外で買い物をするすべての方が対象になります。

補償内容・保険金額

補償額は、年間300万円までです。

補償期間中の保証金支払い額の限度額は、限度額内の範囲なら、何度でも利用できます。

対象となる利用方法

国内外で、三井住友カード ゴールド(NL)による支払い。

自己負担額

自己負担額は、1事故につき3,000円です。

対象期間と補償期間

対象期間は、購入日および購入日の翌日から200日間。

また、補償期間は、毎年6月1日から翌年5月31日までの期間で、会員である期間に購入した商品が補償の対象になります。

保険金額

カード利用控あるいは購入店の領収書に記載された商品の購入金額(修理可能な場合は、修理金額か購入金額のどちらか低い金額)から自己負担額(3,000円)を控除した金額が補償されます。

補償対象となるようなケース

ショッピング補償には、以下のケースが当てはまります。

  • 破損事故
  • 盗難事故
  • 火災事故

特典の比較

特典の比較

三井住友カード ゴールド(NL)の特典。

年会費永年無料

三井住友カード(NL)は、年会費永年無料です。

三井住友カード ゴールド(NL)は、年会費5,500円(税込)がかかります。

しかしながら、三井住友カード ゴールド(NL)は、加入後1年間の利用額が100万円を超えた場合、年会費が永年無料となります。

例えば、1年目で100万円を超えなくても、翌年度に利用額が100万円を超えれば永年無料になります。

現在クレジットカードで、年間100万円利用する方ならゴールドカードを実質年会費無料で持てることになります。

継続特典

年間100万円の利用で毎年、継続特典として10.000ポイントが貰えます。

年会費が無料になるだけでなく、10.000ポイントを貰えることで年会費以上の高コスパなゴールドカードになります。

宿泊予約・空港ラウンジサービス

宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」が提供している価格から、さらに初回:7%(2回目以降:5%)を割引されます。

国内主要空港でラウンジが無料で利用できます。

コンビニ(セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン)・マクドナルドの利用で最大5%還元

コンビニ・マクドナルドの利用で最大5%還元

三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)で、対象となるコンビニ3社(セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン)とマクドナルドでカード払いをすると、通常ポイントにプラスして利用金額200円(税込)につき2%還元されます。

さらに、「Visaのタッチ決済」もしくは「Mastercard®コンタクトレス決済」で支払うと、ポイントが+2.5%還元!

つまり、コンビニ3社(セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン)かマクドナルドで「Visaのタッチ決済」もしくは「Mastercard®コンタクトレス決済」を利用すると通常ポイントと合わせてポイント還元率が最大5%となります。

コンビニ(セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン)・マクドナルドで利用

  • 三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)利用で【通常還元率0.5%+2%=2.5%】
  • Visaのタッチ決済もしくはMastercard®コンタクトレス決済の利用で【+2.5%】
  • 合計で5%の還元率

還元率5%は、期間限定ではなく、いつでも常に5%還元!正直これほどの還元率を誇るクレジットカードは滅多にありません。

また、これらのサービスは事前登録やスマホ決済にありがちな支払い時のアプリ起動も不要なため、スピーディーに支払うことができます。

まとめ

三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)を比較しました。

みなさんは、どちらが良いと思いましたか?

メインカードとして、利用する場合は三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。

三井住友カード ゴールド(NL)には、ショッピング保険や継続特典など、三井住友カード(NL)ないお得な特典が魅力です。

  • 年間100万円の利用がない方は、三井住友カード(NL)がおすすめ!
  • 年間100万円以上利用する方は、三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ

ライフスタイルに合ったクレジットカード選びをすることが大切です。

ぜひこの機会に三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)を比較して申し込んでみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(もくじ)